大阪公立大学 獣医学部

- 住所:〒598-8531 泉佐野市りんくう往来北1の58(りんくうキャンパス)
- 電話:06-6605-2141(入試課)
- URL:https://www.omu.ac.jp/vet/
関西唯一の獣医学教育機関として、近畿圏内の動物診療機関や自治体と連携することにより、獣医師が活躍する現場を体験する参加型教育を提供
高度な専門知識と技術
実務経験豊富な教員による指導や豊富な体験型教育等により、獣医学の高い専門知識と技術を身に付けます。
高い生命倫理
獣医学教育研究拠点「りんくうキャンパス」における臨床現場に近い学びを通じて、獣医師としての倫理観を養います。
豊かな教養
大阪公立大学では、豊富な基幹教育科目を用意。多様な学びに触れることで幅広い教養を身に付けます。
国際標準に準拠した教育システム

臨床・ 公衆衛生教育の充実が特徴の欧州認証に準拠したカリキュラムで獣医学を教授し、グローバルな視点で世界の獣医学・ 獣医療をリードする人材を育成します。
①都市型獣医学教育
「伴侶動物の数が多い」「感染症の防疫・食の安全担保に取り組む」など、 大都市大阪で特徴ある都市型獣医学教育を展開します。 さらに産業動物教育を充実させて地域社会に貢献する獣医師を輩出します。
②獣医学教育拠点「りんくうキャンパス」
りんくうキャンパスには、動物診療と先進的獣医療研究を行う「獣医臨床センター」と実験動物の先端的教育研究を担う「動物科学教育研究センター」が併設されており、総合的な環境で獣医学を学ぶことができます。
カリキュラム

取得可能な免許・資格・受験資格
獣医師国家試験受験資格/食品衛生管理者/食品衛生監視員/家庭用品衛生監視員/環境衛生監視員/飼料製造管理者/薬事監視員※/狂犬病予防員※/ 食鳥検査員※/種畜検査員※/と畜検査員※/ 家畜人工授精師※
※獣医師免許取得に伴う資格
獣医臨床センター
①充実した診療環境で獣医療を学び、実践する

現代社会において、動物は、食の側面から人の身体を支えるだけでなく、人に寄り添う伴侶として我々の心も支えてくれる極めて重要な存在となっています。この様に大切な役割を持った動物の健康を守る医療の担い手が獣医師であり、人間社会において必 要不可欠であるばかりではなく、その職責への期待も大きなものとなっています。獣医臨床センターは、動物科学の基礎と応用分野における優れた見識と技術、創造的探求心、そして命を尊ぶ精神を携えた獣医療を実践することができる人材を育み、その周辺地域のみならず日本各地や世界へ羽ばたいていく力を備えさせることを目的とした教育機関です。また、本センターは、獣医療ばかりではなく人の医療にも役立つ新たな知見や技術を創造・開発する研究施設でもあります。
②確実な診断と適切な治療で「あんしん獣医療」を実践診療科のご案内
8つの専門診療科が連携を図ることで、高度な“あんしん獣医療”の実現を目指す

動物科学教育研究センター
動物の特性・飼育・実験方法など動物実験に関するあらゆる情報が集積
当センターは、教育・研究を目的とした共同利用実験動物施設です。病気発症のメカニズムの解明や治療法・治療薬を開発する研究など様々な動物実験を行うことができ、獣医学を核とした動物バイオに関する実践的な教育・研究をサポートします。また、当センターはマウス、ラットなど小型の動物からイヌ、ネコ、ブタなどの中型の動物を、適正な環境で飼育する実験動物施設です。特定の病原体を持たないSPF動物や遺伝子改変動物を飼育する設備、人と動物の共通感染症を予防する研究を支援するBSL2対応実験設備を備えています。さらに、当センターには、動物の特性・飼育・実験方法など動物実験に関するあらゆる情報が集積されており、効率的な施設活用や適正かつ適切な動物実験に関する情報を提供しています。また、動物福祉・動物愛護の啓発も担っています。