2023年度 
            獣医学部へ行こう 
            「入試のポイント」 Vol.1
          juuigaku.net事務局です。獣医学部入試に関わる様々な情報をご提供致します。資料につきましては、大阪医歯学院よりご提供頂いています。
              限られた日にちで効果的な学習を励行し、第一志望の大学に向けて精一杯頑張って、悔いのない受験をして下さい                            。
入試のポイント第1回目は、全国の獣医学部についての基本的な情報です。しっかりと覚えておいてください。
日本の獣医学部は、国公立11大学と私立6大学があります。
              獣医学部の由来として産業動物のための獣医師養成が目的であった大学が多いため、九州、東北、北海道に7校分布しています。現在でも、これらの大学は、産業動物のための獣医師養成を大きな目的としています。
              また、東京・神奈川には私立大学を含めて、5大学が分布しています。この地区の特に私立獣医3校は小動物臨床獣医師の育成に強い点が特色です。
              2018年開設の岡山理科大はライフサイエンス、公共獣医事、医獣連携獣医療の各分野に取り組むことを目標にしているようです。(※分布図参照) 

また、国公立大学の総定員370名、私立大学の総定員700名、計1070名が一年間の獣医学部の定員です。2018年に岡山理科大の獣医学部(獣医学科定員140名)が開設しました。各大学の定員は以下の図を参照してください。

次回に続く・・・










